【思考力と応用力】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 戦略MQ会計・DC・マトリックス会計
■□ 社長のための会計学【 マトリックス通信 】
□■ Vol.476 2018/11/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■次のような質問をいただくことがある
◎MGを50期以上やっているがなかなか現場に落とし込めない
◎社員をどう巻き込んでいけばいいのか悩んでいる
◎MQ会計をどう当てはめていけばいいのかわからない
なかなか実行に移せない
◎Qを何にするか、VとFの区別がつかない
一方で、MQ会計とMGを活用して業績アップにつなげている企業。
・MQ会計を即!実践する人とできない人
・MGを30期以上やっても現場に落とし込めない人
・MQ会計を顧問先に勧めたい税理士・コンサルタント
しかしうまくいかない
この差はどこから来るのだろうか。
それが今回のテーマ「思考力と応用力」、そして「創造(想像)力」。
社長や上司が社員や部下に対して、
「もう少し考えてやれよ!」とか、
「もうちょっと工夫がほしいね」とか、
何度も同じ間違いをする社員に「何べん言ったらわかるんや!!」とか、
このような場面に遭遇するときがあると思う。
同じ話を聴いても実行できる人とできない人の差はどこにあるのか?
続きはこちらから
▼MQ会計セミナー【初の試み】
・MQ会計を即!実践する人とできない人
・MGを30期以上やっても現場に落とし込めない人
・MQ会計を顧問先に勧めたい税理士・コンサルタント、しかしうまくいかない
この差はどこから来るのだろうか。
◎2019年02月08日(金)
東京・利益が見える戦略MQ会計【特別講座】
テーマは「思考力・応用力・創造力(想像力)・・・そして」