【日本でいちばん大きな会社の社長の話】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 戦略MQ会計・DC・マトリックス会計
■□ 社長のための会計学【 マトリックス通信 】
□■ Vol.505 2020/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある、大きな会社の話。
この会社の社長は、思考力も応用力も想像力も欠けている。
10年先のビジョンを、
自身のことばで社員に伝えることができないばかりでなく、
個人の趣味まで会社の経費にしようとする。
日ごろから社長の動向を見ている社員たちは
この先、この会社にいて、
ほんとうに大丈夫なのだろうか?
子どもにきちんとした教育を受けさせられるのだろうか
住宅のローンが返せるのだろうか
定年まで働いても年金がもらえるのだろうか
社員にとって不安は高まるばかり。
社長だけにとどまらず、補佐しなければならない役員も同レベルだ。
「社長、これはオカシイ!」という役員はいないのだろうか。
退職金をもらいたいがために、
社長の機嫌を損ねてはならないとでも思っているのだろうか。
社長の答弁にあわせて、
役員会の議事録を平気で作り替える。
社員に罪をなすりつける。
損得勘定で考える人たちが経営層に数人いるだけで、
その会社は腐っていく。
■この社長は、肝心なときに意思決定をしない。
もしかしたらできないのかもしれない。
自分のための意思決定はさっさとやるのに、、、
いざというときの「覚悟」が、まったくできていない。
そんな会社は、どんなに大きくても
社員、お客からの信頼をなくすのは目に見えている。
なぜなのか!
想像力の欠如だ。
想像力がないということは、
考える力(思考力)がない、
未来を考えることができない、ということ。
会社の危機を「イメージできない」から、当然、策も考えつかない。
規則に当てはめることはできても
応用など、とうていできるはずはない。
それどころか、規則さえも自分の都合で変えてしまう。
場当たり的な対応に社員の不安は増すばかり。
社員は社長に不満があっても
「社長、別の人に変わってください」とは言えない。
ほんとに嫌なら会社を辞めるしかない。
しかし、「私は」ほかに行くところがない。
勤め先がない。
辞めて別の会社に行ける人はほんの一握り。
不平や不満を言いながらも、定年までいるしかない。
不安要素は、自身が正しい(と思う)行動を起こすうえでマイナスになる。
危機感は、自身が正しい(と思う)行動を起こすための原動力になるのだ。
社会のために、社員のために、
ワクワクするようなビジョンや想いを
きちんと伝えられない社長が経営するこの会社は、
はたしてこの先、
どうなるのだろうか。
----------------------------------------------------------------------
▼多くの研修やセミナーは「講義形式」で行われている。
知識や手法を効率的に伝える(教える)という点では有効かもしれません。
しかし、学んだ知識を汎用的に活用し(=応用)、
身につけ、実践するにはどうするか。
思考力、応用力を身につけよう!
そのために必要なのが、、、
東京・MG研修2日間
2020年04月10日(金)11日(土)
◎4月の東京MG
現時点では予定どおり開催しますが、
3月中旬の状況を見て開催の是非を最終判断いたします。
◎すでにお申込みされた方、これからお申込みされる方へ
もし中止する場合には、メールにてご連絡したします。
6月の東京MGへ振替えもOKです。
◎開催する場合でも
不安がある方、4月の参加を見合わせたい方は、
お申し出ください。
ご希望に添いたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】株式会社アイティーエス https://www.mxpro.jp/
【発行責任者】宇野 寛
【メルマガ登録・解除は】 https://www.mxpro.jp/touroku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ブログやホームページ等への無断転載を禁止します。
ただし、知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。
その際は全文を改変せずにご利用ください。
メルマガをご希望の方は、こちらからご登録いただけます
⇒
社長のための会計学【マトリックス通信】