なぜ2日間も必要なの?

社長たちは、普段から現場のことを考えています。

本を読んだりいろんな勉強会に参加し、

知識を深めるとともに、現場で「実践、行動」に繋げようとします。

学ぶことや知識を得ることを「理入(りにゅう)」。

これに対し、まずやってみる、実践する、行動に出ることを

「行入」といいます。「ぎょうにゅう」と読みます。

理屈から入るか、行動から入るか、

「理入・行入」は、仏教に出てくる言葉だそうです。

理屈だけで経営はできません。経営の書籍をいくら読んでも、

そのとおりにいかないのが中小企業の経営です。

失敗しながら、社員から不平不満を言われながら、反発を受けながら

それでも社員のことを考え、業績のことも考え、土日も考え続け、、、

それが社長の仕事です。

なぜ社長たちは2日間もかけてMG研修に参加するのでしょうか。

それは、気づきがあるからです。考えさせられるからです。

発見するからです。行入だからです。

そしてもう一つ、

MGには「教育」という重要な要素が含まれているからです。

では、教育って何でしょうか?

教育は「教え育てる」と書きます。

「教える」は、訓練をすれば誰でもできるようになります。

ところが「育つ(育てる)」となれば話は別です。

社長であれば「社員に育ってほしい」という想いがあります。

それにより「社長自身も育つ」からです。

しかし「どうしたら育つのか」、大きな悩みでもあります。

どうしたら自主的に行動するようになるのか

自分で考えるようになるのか

モチベーションが上がるようになるのか 

モチベーションの上げ方の勉強会に参加し、

理屈を習ったとしても、現実にはそう簡単に上がりません。

【自分で考え、自ら行動してこそ本当の満足が得られる】のですが、

なかなか思うようになりません。

本人の意識が変わらないかぎり、モチベーションは上がりません。

MG研修で大事にしていること

どうすれば人は育つ?

自主的に行動を起こすには?

私のMG研修でもっとも大事にしていることがあります。それは、

思考力

応用力

創造(想像)力

そして行動・・・!

これらの能力を仕事に発揮するには?

社長や上司であれば部下の能力を伸ばすには?引き出すには?

じつは、そのために必要なのが2つあります。

読解力と人の話を聴く力です。

【読解力】とは、日本語の文章を正確に理解する力です。

【聴く力】とは、日本語力(国語力)そのものです。

この2つは【MQアップ・生産性】に直結します。

マニュアルやメール、そして上司の指示をきちんと理解できないメンバーがチームの中に数人いるだけで仕事は停滞し、生産性は下がります。

これに気づかずに(素通りして)研修会や勉強会に参加したというだけで、知識を得たというだけで、満足していてはいけない。社内で研修を開催する場合も同じです。

MGに参加すると、

意識が変わる(かもしれない)

また気づく(かもしれない)

そして発見する(かもしれない)

意識を変えるのも、自ら気づくのも、発見するのも、、、自分次第、そのための2日間。


研修のタイムテーブル (時間割り)

 MG研修のタイムテーブル、研修に関するお問合せは

  ⇒ こちらをご覧ください。 

 どなたでもご参加いただけます。