東京・決算書からMQ会計表を作る!【実践講座】

  2025年1月24日(金)/ 25日(土)


MQ会計表の作り方は2通りある

MQ会計表を作成する方法は2通りあります。

1つは決算書のP/L(損益計算書)から作成する方法

もう1つは販売データを活用する方法です。

今回の【実践講座】は、“P/Lから作成する” 方法です

決算書からMQ会計表の全体(右側)を先に作ります。

Q(来店客数や工事件数など)を設定し「平均単価構造」を求めます。 


直近3年分の決算書を用意してください

『戦略MQ会計エクセルバージョン・決算書版』

を使って3期分の決算書をからMQ会計表を作成します。

製造業や建設業の決算書は「FC全部原価」で作られています。

MQ会計表を作成するには「DC直接原価」に変換しなければなりません。

販売業であっても売上原価がVQになるとはかぎりません。

MQ会計の講義の中で詳しく解説します。

製造業、販売サービス業、建設業に対応しています。 

製造業と建設業ではDC(直接原価)により利益計算を行います。 


戦略MQ会計エクセルバージョン・決算書版

せっかくMQ会計を学びMG研修に参加しても、いざ実践しようとすると

決算書からはMQもFも、そして最も重要なf/m比率もわかりません。

このソフトは、決算書から最小限のデータを入力するだけでMQ会計表が作れます。


今回の【実践講座】は

決算書から『戦略MQ会計エクセルバージョン・決算書版(プログラム)』を使って

MQ会計表を作ります。

決算書から必要なデータは、参加者が直接入力します。

入力方法は講義の中で解説します。

作成した「エクセルプログラム」はそのままお持ち帰りいただけます。

翌期以降の決算書からデータが入力できる「翌年度繰越」機能があります。

直近3期分の決算書を準備してください。

1社より社長と経理担当者の2名まで参加できます。(同じ会社に限ります)

個別対応のため、実践講座は少人数で行います。

1社より2名参加された場合で各自がノートパソコンを持参される場合に限り

 エクセルプログラムを2台にインストールして同時にご利用いただけます。

ソフトウェア(プログラム)のみの販売は行いません。

ソフトウェアは改良のため一部変更する場合があります。


参加条件

MQ会計【特別講座】を受講した方

ITS宇野寛の「MG研修2日間」に参加した方

「利益が見える戦略MQ会計(かんき出版)」を読んだ方

 (基礎を理解していることが前提です)

経理担当者の方は、この条件を満たしていない場合でも参加可能です。


建設業の方へ

建設業会計(未成工事支出金・B/S科目)を使って経理処理を行っている場合には

 調整作業に時間がかかるため今回は参加できません。(注

注)建設業会計(未成工事支出金・B/S科目)を使っている場合とは、

  工事原価に関する支出を費用科目ではなく、資産(未成工事支出金)に計上する

  会計処理を行っている場合です。

  建設業会計では、工事が完成した時点で未成工事支出金から工事原価科目に

  振り替えます。この場合には参加できません。

  建設業であっても「建設業会計」を使っていない場合には参加可能です。

  ⇒ 詳しくはお問い合わせください。


 

【講 師】 宇野 寛

株式会社 アイティーエス 代表取締役

株式会社 西研究所 客員研究員

 

13年間の会計事務所勤務を経て、ソフトウェアプログラマー

に転職。その後、MQ会計とマトリックス会計の研究を続けて

24年、企業への導入の お手伝いをしています。 

西順一郎先生との共著「利益が見える戦略MQ会計(かんき出版)」は、

中小企業経営者の方たちに衝撃を与えています。 

 


 利益が見える戦略MQ会計(かんき出版)

 

  経営指導した15,000社が 黒字体質に変わった! 

  売上を減らしても利益を出せる!

  原価や経費を増やしても利益を出せる! 

  経営情報を使いこなして儲ける技術 

日  程

 2025年1月24日(金)/ 25日(土)2日間

時  間

 1日目:13時15分開始~17時30分終了予定 

 2日目:  9時00分開始~16時00分終了予定

 (進行状況により2日目の終了が17:00になる場合があります)

会  場

 東京都港区南青山2丁目

 地下鉄東京メトロ銀座線「外苑前」駅からすぐ

 (セミナー会場の詳細につきましては

  お申込み時の自動返信メールでご案内いたします)

講  師

 株式会社アイティーエス 代表取締役 宇野 寛

 (株式会社西研究所 客員研究員) 

参 加 料

 価格は申込みフォームをご覧ください。

 エクセルプログラム及び操作マニュアル/2日目の昼食代を含みます

 本研修に関するメールでのお問合せはこちらまで
 電話でのお問合せは

 ITS宇野寛 携帯電話・090-3754-0126

持 ち 物

 ・エクセルがインストールされたノートパソコン

 ・動作環境は ⇒ こちらから確認してください

 ・使い慣れた大きめの電卓スマホの電卓は不可)

 ・当日は楽な服装でご参加ください 

主   催

 株式会社アイティーエス

事 務 局

 MG研修運営事務局 東京・オフィスサポート

お申込みの前にお読みください


受付は先着順です。定員になり次第締め切ります。

 お振込みの確認をもって正式なお申込みとします。

定員が少ないためキャンセルはご遠慮ください。(振込後の返金はできません)

お申込後に届く自動返信メールをご確認ください。

 自動返信メールが届かない場合には、メールアドレスが間違っているか、

 迷惑メール扱いになっている可能性があります。

自動返信メールが届かない場合には、

 ⇒ こちらからお問合せください

アイティーエスに代わって東京オフィスサポートが運営事務を行っています。

 研修代金の回収はオフィスサポートが代行しています。

振込票をもって領収証とします。領収証は発行しません)

請求書(インボイス対応)は自動返信メールの最後にあります。

 テキストデータにつき印鑑は省略しています。


 

スマートフォンからお申し込みの場合

申し込み画面が完全に閉じていない状態で放置しますと、

再度「参加申し込み」が送信されてしまい、

自動返信メールが複数回受信される現象が発生しています。

これを回避するためにHPを完全に閉じてください。

キャッシュのクリアもお願いします。


お申込みはこちらから